2009-01-01から1年間の記事一覧

感情についてのサイト

感情についていろいろなサイトを見たが、 wikipediaを見ても、感情・情動の大枠については記述が有るが、個々の感情についてのメカニズム(何が原因か...)までの記述は無い。個々の感情について、多くの人に認められた(メジャーな)学説は見つからないようだ。…

わかりやすい心理学のサイト

しばらく休止中と思っていた「psycho lab.」というサイトがちゃんと活動中なのを確認した(サイトの一部となっているが)。様々な領域について体系的な解説が有りよく訪れていた。AI-COM関連で、いろいろなサイトを見たが、心理学のサイトは難しいなと思う。個…

BLUEのプログラム更新作業に着手

着手しました。 アルゴリズムの修正・確認作業をやってきましたが、だんだん纏まらなくなってきたので。 いろいろなケース分けに使用するif文の条件設定について、順番に手順を踏んで専用パラメータを設定するが、最後のOUTPUT時にはまた手順を省略して専用…

プログラム(BLUE)のアルゴリズム

前に詳細のアルゴリズムを作成中と書いたが、しばらく経って見てみるとつじつまが合っていない。またアルゴリズムを考え始めた頃には、入力の語句によって、以下に示す提案から始まる各ステージを判断できると考えていたが、後半のステージになると各ステー…

知能について考える

前回のエントリーにも書いた、考える脳 考えるコンピューターを読んでの続き。本書と受動意識仮説、AI-COMの考え方を比較してみる。下の表には知能の要素を示すが、「知能の条件」にもつながると思う。(10/2に人工知能の条件・・・ と書いた。) 考える脳 考える…

考える脳 考えるコンピューター

遅ればせながら読んでみた。考える脳 考えるコンピューター作者: ジェフ・ホーキンス,サンドラ・ブレイクスリー,伊藤文英出版社/メーカー: ランダムハウス講談社発売日: 2005/03/24メディア: 単行本購入: 15人 クリック: 141回この商品を含むブログ (107件) …

プログラム(BLUE)の更新

前にブログ中で書いたアルゴリズムを基に、実際のプログラムに使えるように詳細のアルゴリズムを作成中。いろいろなケースを考えると、単純明快にはできないところも有り、まだまだ7割完成といったところ。公開までにはもうしばらくかかりそう。今のところは…

人工知能の弱点(のひとつ)

頭の中が整理されてしまっていること。だから説得されることなど無さそう。 人は、頭の中に未整理な部分があり、反論されたりすると、知識・理解を再構築して再反論したりする。 人工知能は、反論されると、(整理済みの)主張の根拠をいっぺんに説明してしま…

会話の流れをプログラムにのせる

人工知能のしくみとして、ポリシー・意志主張の織込みを検討するために、実際にプログラムの中身を考えて行くと... 提案者、positive/negative、自由文入力/定型入力により、「いくつかのケースに分けて考える」ことになるが、単純に考えると、ケースの数…

強いニューラルネットワーク/弱いニューラルネットワーク

脳の働きは、(漠然と個人的に思うのは)、すべてニューラルネットワーク(パーセプトロン)により行われていると思うが、 白いワンワン鳴く動物を見た。 黒いワンワン鳴く動物を見た。 IEでインターネットをやったら遅かった。 46型ディスプレイはでかいと聞…

提案者(話題提供者): Agentのケース

人工知能の、ポリシー・意志主張の織込み検討のAgent発意編: 基本的にVisitorの自由文入力でポリシー・意志主張モードに入る。positive/negativeなどにより、これもケースに分かれる。 自由文入力でVisitorからpositiveまたはnegativeな賛否の入力時(つまり…

提案者(話題提供者): Visitorのケース

人工知能の、ポリシー・意志主張の織込みを検討するために、苦手なプログラムの中身に入って行くと... 提案者、positive/negative、自由文入力/定型入力により、いくつかのケースに分けて考える。 定型文でVisitorから「○○のことを〜と思う」の入力時 ポリ…

ポリシー・意志主張をagentプログラムに織込む検討

一方で人工知能のための考え方を整理しながら、もう一方ではプログラム修正を検討中。 AI-COMのシステムでは、メインデータベースとサブデータベースの2つのデータベースに大きくは分けているが、最初にどちらに注目するかを考えることになる。 現在、意味理…

Google chromeを使ってみる

OSを再インストールしたので、IEの仕様がIE6に戻った。IE7が非常に使いづらかったのでありがたいと思った(Windowsのupdate後は元に戻せない.. )が、一方でタブの使用に慣れていたので、Google chromeをインストールしてみた。 インストール中、Windows updat…

パソコンが壊れました

Dellが壊れて、これが2度目のOS再インストール。 バックアップを取っていたから良かったが、それでも土日はかなりつぶれた。もったいないー

従来の総当たり式の「検索」による人工知能は困難なのか?

近日、または近年(5年もすれば)で、人工知能のようにも見える(人工無脳)システムが多くの家電製品などに組み込まれ、世の中に浸透してゆくと思われる。一方この何年か、インターネット上で人工知能・無脳を考察する動きを見てきたが、多くの場合途中で活動が…

話題に対する提案者&聞き手のふるまい

前回、いくつかの会話パターン(人工知能=agentを含む)をできるだけ挙げようと思ったが、自分以外が見ても理解できない、対応例のリストのようになってしまった。もう一度整理すると、 提案者&聞き手(トーカ&リスナ)ともpositive意見の場合(どちらがvisitor…

Visitor提案-Agent提案、positive-negative

5/10のエントリー: 主張モード(仮)の実際のoutput②で、人工知能のoutputのいろいろなケースを考えたが、人工知能の会話がもう少しつながった場合を書いてみると... (例)提案者: Visitorのケース Agent: 良さそうだねぇ Visitor: まあねぇ/わかる? Agent: (…

インターネットへの接続ができなくなっていました②

何の前触れもなく突然止まったため、ADSLモデムの不良と決めつけてかかった。 古いセットアップガイドを見て、トラブルシューティングもやってみた。 PC側の設定もそれなりに確認 前に使用していたもう一台につないでも同じ症状←PCは原因ではない カスタマー…

インターネットへの接続ができなくなっていました

5/13あたりからなので、2週間以上もADSLがつながらない事態になっていました。

主張モード(仮)の実際のoutput②

人工知能が主張モード(仮)に入った場合の実際のoutputについて、前回のinputのケース毎に整理してみる。また後半で4/18/2009エントリーで考察した(1対1での会話時のそれぞれの)立ち位置についても追記。 (提案者(話題提供者)がAgent(≒人工無脳)の場合は、…

沖縄に行ってきました

のんびりしました

主張モード(仮)に入るサブキーワード(input)

outputが有れば、inputも有るということで、人工知能(Agent)が主張モード(仮)に入るトリガーとなるサブキーワード(Visitorの入力中のキーとなることば)を考えてみる。いくつかのケースが有るが、まず、提案者がAgentのケースとVisitorのケースで分けてみる。…

主張モード(仮)の実際のoutput

意味理解の体系的な整理とは別に、一方でのびのびと、目の前にある宿題(人工知能が主張モード(仮)に入った場合の実際のoutputは?)もやってみる。ところで現在の意味理解候補は、「XXで、かつYY」としているが、2つの意味を重ね合わせた場合、理解の厚みが増…

一人前の3歳児として理解しておきたいこと

これまでに書いた「理解したい意味」は、実は「好ましいと考える理由」の側面もあったと思う。好き・嫌いの理由をつけたものを、ポリシー・意志として表現しようとしていたから。最初の「意味理解」の導入については、今のところ以下を検討中: BLUEとしては…

ポリシー・意志主張のトライアル候補をもう一度書いてみる

前回(3/15)、意味理解について、ニューラルネットワークにはかなわないと考えて少しヘコんだが、処理と出力については、人工無脳の例やこれまでにAI-COMで考察した方法を基に考えてみることにする。 合意したり、反論したりすることを考えると、""BLUE"、"OR…

意味理解で検索した場合のトップ

Googleで「意味理解」で検索した場合のトップは、以下のサイト。 ABO意味理解システム このサイトは特に作者紹介も無く、リンクも無いのでバックグラウンドは不明だが、興味深い内容。例を挙げると、1つ目は、感情を示すために意味理解が必要という、非常に…

意味理解パラメータをもう一度考えてみると

人工知能の意味理解のために、意味理解パラメータ方式を考える場合、 「価値の高い」、「カワイイ」などの、いろいろな意味が考えられる or そう考える複数の理由が有るキーワードは、意味理解パラメータへの使用は困難かもしれない。 「カワイイ」パラメー…

「カワイイ」を意味理解パラメータに使う?

プログラム"ORANGE"への意味理解(初期仕様)の展開を考える上で、もう一度パラメータ候補を考え直した... 好き-嫌いを試験的に"ORANGE"のパラメータにしてみようか? さすがに好き-嫌いは、意味とは言えないか?- 好きにはいろいろな理由(=意味)が有るから。…

プログラム(ORANGE)を更新しました

HP本編http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7294/ai-index.html のAI-COMの"ORANGE"("ORANGE ver. 5.0.1")をただ今更新しました。"BLUE"に織り込んだ、意味理解導入の初期仕様と、その他BLUE ver. 5.0.0までのマイナーupdateを織り込み。これで"ORANGE"…