一人前の3歳児として理解しておきたいこと

これまでに書いた「理解したい意味」は、実は「好ましいと考える理由」の側面もあったと思う。好き・嫌いの理由をつけたものを、ポリシー・意志として表現しようとしていたから。最初の「意味理解」の導入については、今のところ以下を検討中:

  • BLUEとしては、
    • 価値が高くて、かつ計画的(長期に重点を置くなど)←これを好ましいと表現したい。
  • ORANGEとして、以下をまず考えるが(draft)、
    • ユニークで、かつ非現実的(実現までにかかる時間がかかりそうの意(肯定的に))

少し戻って、一人前の3歳児として理解しておきたいこと:
体系的に(どうしてもニューラルネットワークではないため、)限られたリソースで色々なことをできるようにしたいが、その場合、どこからスタートするのが良いか考えたい。(それ自体は新しい概念では無いが、実際には一定の世に知られた共通理解というものは無いため、今後注意深く見ていきたい。)
AI-COMでは以前から、人工知能として、スタートは幼児レベルでかまわないと考え、さらに(ゼロからのスタートは難易度が高いため)、一定の打ち込み(製作者による予備知識の準備)を許容する考えを持っている。一人前の3歳児(レベル)の理解について考えておきたい。

  • 基本的感情(消極的、及び積極的パラメータ(HP本編参照)をとりあえず入れておく)
    • 脅かされる-不安-安心
      • ネガティブな意味に対しては、outputを... 逃避とか? 話題から離れるとか? 
    • 嬉しい-悲しい
  • 初歩的理解(3歳児までに理解しておきたいこと(これも一応HP本編を参考にした))
    • 興味深い
      • オモシロイ
      • カッコイイ
    • 大事(価値の高い)
    • 易しい-難しい
    • 優しい
    • 賢い
    • (同じ-違う(←これは上の理解の程度が同じか、異なるか... の意))
    • (3歳児レベルの視点で考えると、また新しい「理解したい意味」の候補が出てくる。また思いつきだが、これらの意味(の候補)は本人(人工知能)にとって好ましいかどうかの規準だけではなく、大事、易しい... などのように少し異なる判断基準を示しているようにも見える。←考えすぎか?最初はシンプルに考えよう。)
  • 感情と意味理解の関係は?
    • 基本的には独立していると考えても良さそう。
    • outputを考える際に考慮することにしよう。
    • (心理学のサイトを以前少し見てみたが、意味理解・発達を関連付けたようなものは、初心者向けのサイトにはあまり見られないようだ。(やや専門的になるか。))